在宅ワークを目指す
PR

副業初心者が狙われやすい詐欺の特徴5つ|怪しい案件の見分け方

かんなろ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、かんなろです。

30代になって「このまま派遣だけで働き続けるのは不安だな…」と思い、副業を調べ始めたら 怪しい広告やアカウントをよく見かけませんか?

  • 「初心者でも1日30分で10万円」
  • 「コピペだけで稼げる」
  • 「スマホで簡単副業」

しかも、SNSを見ていると“副業コンサル”や“稼いでる風アカウント”からフォローされたり、DMが飛んできたり…。

結論から言うと、こういった文言で人を集めるのはほぼ確実に詐欺案件です。
副業を始めたいけど、こういった詐欺があるから始めるのを躊躇してしまう人も多いと思います。

この記事では、
✔ 詐欺案件の特徴
✔ 安全に始めるための見分け方
✔ 初心者が手を出してはいけないジャンル
✔ 30代でも安心できる副業

について解説します。

スポンサーリンク

なぜ副業初心者は詐欺のターゲットにされやすいのか?

副業市場はここ数年、急激に伸びています。
総務省の調査でも、副業人口は年々増加しており、それに伴い“怪しいビジネス”も流れ込みやすい状況になっています。

初心者が狙われる理由

初心者が副業ビジネスに狙われる理由はシンプルです。

「相場」が分からないから

「初心者でも5万円」「スマホで簡単」などの甘い言葉の“異常さ”に気づけない。
よく考えたら、そんな簡単に稼げるなら世の中お金持ちで溢れていますよね。
在宅ワーク初心者は、最初の数か月はさほど収益がないのが当たり前だと思っておいた方がいいです。

30代女性・派遣は“将来不安”につけこまれやすい

30代女性派遣の多くが抱える

  • 年齢的な焦り
  • 収入の不安定さ
  • 職場環境のストレス

こういった不安を利用してくる人が実際に多いからです。
そんな不安を持つ中、30代で派遣を辞めてSNSでキラキラ在宅ワークを発信しているアカウントを見ると、「いいなぁ、私もそんな生活をしたい」と引き込まれてしまいます。

③SNSのDM勧誘が急増している

特にInstagramは、「キラキラ系副業アカウント」「海外移住」「自由な働き方」を装った詐欺が多発しています。

つまり、
初心者は“怪しい案件が寄ってきやすい世界”にいる
という前提で考える必要があります。

かんなろ
かんなろ

もちろん、中には本当に在宅ワークで稼いでいる人のノウハウアカウントもあります。
でも、そういった人たちのアカウントで「簡単に10万円」などの言葉は出てきません。

副業初心者が絶対に避けるべき“詐欺案件の特徴5つ

副業を調べていると、必ずといっていいほど目にするのが“初心者でも簡単に稼げます”系の怪しい案件。
でも安心してください。詐欺には必ず“共通しているサイン”があります。

ポイントを押さえておけば、初心者でもほぼ確実に怪しい案件を避けられるようになります。

①初期費用が必要と言われる

副業詐欺の9割はお金を払わせるところから始まります。

  • 副業マニュアル:3万円
  • 在宅ワークセット:5万円
  • 副業スクール:10〜50万円

こうした“先にお金を払わないと始められない”副業に、安全なものはまず存在しません。

「この教材があれば誰でも稼げます」
「最初に投資すると成功率が上がります」

こうした甘い言葉は、あなたが不安を抱えているほど響きやすい。
だからこそ、利用されてしまうんです。

結論:初期費用を払う副業は、即撤退でOK。

ブログやWebライターなど、初期費用ゼロで始められる副業はいくらでもあります。

②SNS・DMからの勧誘

InstagramやX(旧Twitter)でDMでメッセージを送ってくる副業アカウント。
このほとんどが「副業コンサル」か「情報商材屋」です。

たとえば…

  • 「副業仲間になりませんか?」
  • 「月30万円稼げています。興味ありますか?」
  • 「あなたにもできる案件紹介できます」

これらはすべて狙ってDMしてきています。
あなたのプロフィールや投稿を見て、「不安を抱えていそう」「副業に興味ありそう」と判断した上で声をかけています。

DM勧誘 → LINE追加 → 高額商品提案
という流れがほぼテンプレ。

安全な副業はあなたを“探しに来る”ことは絶対にありません。
少しでも違和感がある相手は、遠慮なくブロックしましょう。

③作業内容が曖昧なまま契約を急かす

在宅ワーク初心者だと本来どのようなフローで仕事を進めていくのかがイメージできません。
そのため、詐欺案件に気づきにくいのです。

本来、安全な仕事は以下の内容が明確です。

  • 作業内容
  • 納期
  • 単価
  • 業務フロー

しかし詐欺案件は、とにかく曖昧。

  • 「コピペ作業です」
  • 「スマホで簡単にできます」
  • 「詳細はサポートしてから説明します」
  • 「契約後にお伝えします」

これらはすべて危険サイン。
特に、「契約後に説明します」は完全アウトです。

契約書の内容も曖昧なまま進めようとするのは、あなたに考える時間を与えないため。
安全な仕事なら、あなたが納得するまで丁寧に説明するはずです。

④不自然な高単価・短時間で稼げる案件

「1日30分で月20万円」
「スマホだけで月30万円」

これはもう典型的な詐欺コピーです。
冷静に考えると分かりますよね。
もしこれが本当に可能なら、日本中の人がとっくに始めているはずです。

そして、詐欺師は「初心者でも簡単」「スキル不要」という言葉を好んで使います。
なぜなら、「努力せずに稼ぎたい」という人ほど騙しやすいから。

あなたの“弱っている部分”を狙ってくるケースも多いです。
「副業初心者こそ稼げますよ」
「今の生活を変えたいならチャンスです」

これは優しさでも励ましでもありません。
すべて“釣るためのエサ”です。

⑤検索しても会社名や口コミが一切出てこない

詐欺案件は、会社情報がとにかく薄いです。

  • 会社名を検索しても出てこない
  • 口コミ・評判がゼロ
  • 運営者の名前がない
  • SNSアカウントが新しい
  • 住所がバーチャルオフィス

これは“消える前提で運営している”証拠。
安全な会社なら、必ず

  • 過去の実績
  • 口コミ
  • 会社情報
  • 住所
  • メール
  • 運営年数

これらが残っています。

詐欺側は悪質通報が増えると、会社名を変えて新しく作り直すのが常套手段。
だから、痕跡を残さないようにしているのです。

初心者でもできる“安全な案件の見分け方”5つ

初心者だったら詐欺案件とそうでない案件と見分けがつかない…というわけでもありません!

「詐欺が怖い…でも副業は始めたい」
そんな気持ちのままでも大丈夫です。

実は、詐欺を避けるための“見分け方”はとてもシンプル。
ポイントさえ押さえておけば、初心者でも自分で安全性を判断できるようになります。

ここでは、30代で副業に挑戦したいあなたが今日からすぐに使える5つのチェック方法を紹介します。

①企業名+「評判」「口コミ」で検索する

副業案件を見つけたら、まずやるべきはコレ。
一番簡単で、一番効果のある方法です。

最初にやること
  • Googleで会社名を検索
  • 「会社名+評判」
  • 「会社名+怪しい」
  • 「サービス名+口コミ」

これだけで多くの怪しい案件は排除できます。

詐欺業者は悪評が広がるため、会社名をコロコロ変える=口コミがほとんど存在しないという特徴があります。

逆に、安全なサービスはSNSやブログ、口コミサイトに必ず情報が残っています。

かんなろ
かんなろ

“検索しても情報が出てこない案件”は、私は100%避けています。

②安全性の高いクラウドソーシングを使う

副業初心者に最もおすすめなのは、
クラウドワークスランサーズなどの大手クラウドソーシングサイト
理由はシンプルで、

✔ 運営が大手で安全性が高い
✔ 金銭トラブルが起きにくい仕組み
✔ 未払い防止の「報酬確保制度」がある
✔ 案件に評価や実績がついている

など、初心者でも安心して使える環境が整っています。

私も最初はクラウドワークスの「かんたん作業」から始めました。
超低単価でしたが、その分安心して練習できました。

怪しいDM副業が横行している今、“プラットフォームを通す”というだけで、安全度が格段に上がります。

③業務内容・単価・連絡方法が明確かどうか

安全な案件は最初から説明がクリアです。

  • どんな作業をするのか
  • どのくらいの時間が必要か
  • 報酬はいくらか
  • 納期はいつか
  • 連絡方法(チャット・Googleドキュメントなど)

これらが曖昧だったり、「後で話します」「まず契約を」と急かしてくるのは危険信号。
副業の世界では、“説明が丁寧かどうか”=その相手が信頼できるかどうかと直結します。

わからないことを質問して、すぐ答えてくれる相手なら安心。
逆に、質問に答えず濁したり、急かしてくる場合は即撤退でOKです。

④初期費用ゼロで始められる案件だけ選ぶ

ここは初心者こそ絶対に守るべきポイントです。
副業には初期費用が必要なものもありますが、初心者の段階で選ぶべきではありません。

なぜなら、安全な初心者向け副業は基本的に「初期費用ゼロ」でできるから。

  • ブログ(月1,000円程度)
  • Webライター(初期費用完全ゼロ)
  • データ入力(ゼロ)
  • 画像作成(Canva無料版でOK)
  • アンケート系(完全無料)

ブログだとサーバーとかドメインとかにお金がかかるのですが、数千円程度。
無料のブログもあるので最初はそちらを使用してもいいかもしれません。

反対に、詐欺案件はほぼ確実に

  • 学習費
  • ツール代
  • セミナー代
  • サポート代

などの名目で“最初にお金を払わせよう”としてきます。
怖いときは「無料で始められるものだけ」と決めてOK。

⑤少しでも不安を感じたら“断る”勇気が最強の防御

実は、詐欺を避ける最大の武器は
**「直感」と「距離を取る勇気」**です。

文章の雰囲気や相手の態度、 DMの内容で
「あれ?なんか違和感あるな…」
と感じた時、だいたいその直感は当たっています。

副業は、
✔ 誰かに迷惑がかかるわけでもないし
✔ 強制されるものでもない

だからこそ、
“怪しいと思ったら距離を置く”だけでセーフティラインを守れるんです。

かんなろ
かんなろ

私もDMで違和感を感じたら即ブロックしています。迷うくらいならやらない方が正解!

30代初心者でも安心して始められる“安全な副業ジャンル”

ここまで「詐欺案件の特徴」や「安全な見分け方」をお伝えしてきましたが、
「じゃあ実際のところ、初心者でも安全に始められる副業って何?」
と思った方も多いはず。

結論からいえば──
初期費用がかからず、作業内容が明確で、実績のあるプラットフォームを使える副業が安全です。

30代派遣でも無理なく始められ、かつ生活を圧迫しない“リスクの低い副業”を紹介します。

①Webライター

Webライターは、初心者が最初に挑戦しやすい副業です。

  • 初期費用ゼロ
  • パソコンさえあればOK
  • 案件数が多い
  • クラウドソーシングを使うので安全
  • 執筆スキルが身につく

実際、クラウドワークスの調査でも「初心者が最も始めやすい副業」で上位に入っています。

最初は単価が低くても、続けるほど“文章を書く力”が身につき、将来ブログやSNS発信にも役立つスキルに育ちます。

かんなろ
かんなろ

私も最初はアンケート・簡単なレビューから始めて、Webライターの案件に挑戦しました!

初心者向けの案件は、単価が低いのですがマニュアルがあったり、添削してくださったり、WebライターのスキルUPにつながりました。

②ブログ

ブログは

✔ 初期費用ほぼゼロ(サーバー代程度)
✔ 自分のペースでできる
✔ 誰ともやり取りしなくていい
✔ 調べ物が好きな人に向いている
✔ 30代女性の副業として人気

という魅力があります。

収益化まで時間はかかりますが、「自分の資産が作れる」という意味で、長期的な副業として最強です。
何より、詐欺要素が一切ありません。

自分のペースでコツコツ積み重ねれば、半年〜1年後に収益が育つ可能性があります。

③データ入力系の案件

クラウドワークスやランサーズには「データ入力」「テキスト起こし」などの軽作業案件があります。

  • 仕事内容が明確
  • 初心者でも取り組める
  • 在宅でできる
  • 危険性が低いジャンル

という特徴があるため、初心者向けとしてとても優秀。
単価は低いですが、「まずは環境に慣れたい」「怖さを減らしたい」という方にピッタリです。

④画像作成

デザイン系は専門職…と思われがちですが、最近は Canva のおかげで初心者でも挑戦しやすくなっています。

  • SNSの投稿画像
  • ブログ用アイキャッチ
  • Webバナー作成
  • シンプルなイラスト

こうした案件は意外と多く、CanvaテンプレをアレンジするだけでOKの仕事も増えています。
何より、Canvaの無料版だけでスタートできるので安全

かんなろ
かんなろ

自分のブログやInstagramの画像作成スキルも一緒に伸ばせるので一石二鳥です◎

逆に“避けるべき副業ジャンル”一覧

30代初心者ほど、絶対に手を出さないほうがいい分野があります。
理由はシンプルで、「リスクが高い」「初期費用がかかる」「詐欺と隣り合わせ」 だからです。

ここでは、国民生活センターやSNS上で相談が多い“危険度の高い副業ジャンル”をわかりやすくまとめます。

①初期費用がかかる副業(スクール・コンサル系)

詐欺の温床になりやすいのが“初期費用○万円”系の副業”です。

  • 5万円の副業講座
  • 10万円のSNS運用スクール
  • 30万円の動画編集コンサル
  • 高額なオンラインサロン
  • 受講すれば稼げます!系

これらのほとんどは成果が保証されていません。

国民生活センターも以下のように注意喚起しています。
「高額な副業講座は、十分な指導が受けられずトラブルに発展しやすい」

特に30代女性はターゲットにされやすいです。

かんなろ
かんなろ

“最初にお金を払う副業”は100%危険。
スキルは無料〜低価格で身につきます!

②物販(転売)で“初期在庫を買わせるタイプ”

安全な物販もありますが、危険なのは「最初に数万円分の在庫を買わせる物販」です。

  • メルカリ転売のために仕入れ購入
  • 在庫を抱える物販スクール
  • 「この商品を仕入れるだけで利益」系

これらは在庫を抱えるリスクが高く、消費者庁でも相談件数が増えています。
転売は慣れている人ならできますが、初心者×30代の本業ありの状況で始めるには負担が大きすぎます。

③投資系(特に“副業”と名乗る投資案件)

投資自体が悪いのではありません。
危険なのは、以下のように“副業と偽る投資案件”です。

代表例
  • 自動売買ツール(FX/仮想通貨)
  • AI投資システム
  • “放置で月10万円”系
  • 投資グループへの招待
  • Bit系のマルチ商法

これらは消費者庁が毎年のように警告を出しているジャンルです。
「リスクゼロで簡単に稼げる投資」は存在しません。

30代派遣で副業を始めるなら、投資ではなく「収入の土台をつくる副業」が優先。

④副業アカウントがDMで勧誘してくる系

X(旧Twitter)、Instagramで多いのがこちら。

  • 「副業に興味ありますか?」DM
  • 「無料でサポートします!」
  • 「3ヶ月で月30万円」
  • 「完全放置で稼げます」

これ系の投稿を1度は目にしたことがあると思います。
こういったアカウントの多くは、

✔ LINEへ誘導
✔ 高額講座 or 投資案件を売る
✔ マルチ系の勧誘

という流れです。
SNSで勧誘してくる副業は 100%近づかない方が安全

かんなろ
かんなろ

副業の募集が“DM限定”はありえません。
まともな仕事はクラウドソーシングに全部出ています!

⑤チャットレディ・パパ活系

こちらは詐欺というより身体的・精神的リスクが大きすぎる領域です。

  • 収入が安定しない
  • 精神的な負担が大きい
  • トラブルが起こりやすい
  • 悪質案件に巻き込まれる可能性

国も注意喚起している分野なので、生活のための副業としてはまったくおすすめできません。
高収入をうたっていますが、リスクの方が大きい分野です。
変なトラブルに巻き込まれないためにも、これ系は完全除外一択です。

⑥「LINEで簡単」「コピペだけで稼げる」系

在宅ワークで「コピペだけ」は存在しますが、それはちゃんとクラウドワークスに掲載されており、報酬は数百円〜などの低単価です。
コピペやLINE作業だけで月10万は絶対に不可能です。

以下のような文言には注意してください。

  • LINEで簡単作業
  • コピペだけでOK
  • 不労所得が作れます
  • AIが稼いでくれます

すべて詐欺案件の典型です。

⑦高額商品の代理店ビジネス

「化粧品の代理店になりませんか?」
「講座を売る側になりませんか?」
という勧誘タイプ。

この手のタイプは結局

  • 高額の商品を買わされる
  • 在庫を抱える
  • 勧誘し続けないと稼げない

というマルチ商法と同じ構造です。
安全性が低いため、初心者は避けた方が無難。

さいごに|安全に始めれば、副業は怖くない

派遣で働きながら副業に挑戦しようと思ったとき、まず最初にぶつかったのが“情報の多さ”と“怪しい案件の多さ”。

「どれが本物?」「何を信じればいいの?」
そんな不安で頭がいっぱいでした。

でも、ここまで紹介したように、基本さえ押さえておけば、危険な副業を避けるのは難しくありません。

むしろ、副業は安全な案件がほとんど。
怪しいものは “分かりやすく怪しい” ので、対策を知っていれば被害に遭わずに済みます。

やっぱり副業は危険だから止めよ…

そんな風に将来の選択肢を消してしまうのはもったいないです。
副業を“選択肢の一つ”として持っておくことは、これからの働き方に大きな安心感をもたらしてくれます。

副業がもたらす安心感
  • 収入の柱が増える
  • 気持ちに余裕ができる
  • 新しいスキルが身につく
  • 嫌な職場にしがみつかなくてよくなる
  • 将来の選択肢が広がる

どれも、自分が一歩踏み出した瞬間から徐々に手に入っていくものです。

副業は、
「大きく稼ぐ!」
「一気に人生を変える!」
なんて意気込む必要はありません。

まずは安全に。そして確実に。

  • 5分の作業
  • 500円の報酬
  • 1つの実績
  • 1つの経験

そんな小さな積み重ねが、数ヶ月後・数年後の大きな安心につながります。

かんなろ
かんなろ

一緒に、自分らしい働き方の選択肢を増やしていきましょうね!

スポンサーリンク
ABOUT ME
かんなろ
かんなろ
愛犬とまったり暮らしたい独身女
わんこと暮らす30代派遣社員。わんこのそばで働ける未来を目指して、副業&在宅ワークにゆるッと挑戦中🐶✨
記事URLをコピーしました