勉強
PR

【実体験】お金の知識が全然ない私がFP3級の資格に挑戦した話

かんなろ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、かんなろです!

この記事では、FP3級を2022年取得した時の私の体験談を載せています。

女性
女性

こういう系の勉強したことない私でも合格できるのかな?
勉強期間とかどれくらい必要なんだろう?
難しそうな内容だな~…

FP技能検定3級を取得しようか検討中の時は、こんなことを思っていました。

結論

このような不安を抱いている私でもちゃんと勉強したら資格取得できたので、同じように迷っている人は挑戦する価値ありです!

スポンサーリンク

FP3級ってどんな資格?

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格試験は、「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」と「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」の2団体で実施しています。

女性
女性

どっちで受けた方がいいとかあるの?

と私も疑問を持ちましたが、調べてみるとどちらで受検しても大差はないみたいです。たさ、きんざいより日本FP協会の方が合格率が高いので迷っている人は日本FP協会で受験するといいでしょう。私も日本FP協会で受検しました!

FP3級で学べること

FP3級は、金融資産の運用に関する基礎知識・将来の保険や年金に関する基礎的な知識を学べます。

プリセット3
プリセット3

こういう系の知識って自分で学ぼうとしなかったら知ることができないって分かっているけど、どうしても勉強のハードルが高くて手が出せない…

でも、お金に関する知識を持っていると将来の資産が増えたり、自分の資産を守ったりする力になります。ニュースで「老後2000万円問題」なんて聞くとまだ先の話だけど心の奥がソワソワします。

  • 年金だけじゃ心もとない
  • 今の生活だけで精いっぱい。老後のことなんて考えられない
  • とてもじゃないけど、今の生活のままでは2000万も貯金できない

お金を知識を得るのが早ければ早いほど上のような心配事から解放されていきます。仕組みや制度を知ることで将来の資産は変えられるんです!

FP3級で活かせること

FP3級は、ファイナンシャル・プランナーとして働くために必要な知識です。実務を積むことでさらに上の級の受検資格を得られます。
実際に仕事活かせるのはFP2級からだそうです。

私は仕事で使うつもりではなく、個人的にお金の勉強をしたくて取得しただけです。いきなりFX入門とか投資基本みたいな本で勉強するより、FP3級で日本の制度を広く浅く知ってから挑戦する方が効率的だと思います。

女性
女性

私の場合は、投資の勉強を最近しているのですが単語とか制度を知っていると内容の理解がしやすいのでFP3級勉強してよかった~と思ってます!

FP3級の受検資格

FP3級は、金融・保険・不動産業界に携わる人だけが受検できると思われがちですが、学生や主婦でも受検したい人は誰でも受けることができます
一応「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」という風に書かれていますが、実質誰でも大丈夫です。

ただし、2級・1級は受検資格が必須なので誰でも受けることはできません。私は受検資格を持っていませんし、取得予定もないのでここでは深く触れません。

  • FP2級受検資格
    FP3級の取得、2年以上の実務経験、AFP認定研修の修了
  • FP1級受検資格
    学科試験:FP2級取得+1年以上の実務経験、5年以上の実務経験
    実技試験:FP1級の学科試験合格、CFP認定者、CFP資格審査試験合格者、「FP養成コース」の修了+1年の実務経験

FP3級の合格率

2団体の学科試験と実技試験の合格率を比較しました。

学科試験合格率

日本FP協会きんざい
2022年1月87.01%62.52%
2022年5月83.37%49.03%
2022年9月80.78%43.41%
2023年1月85.25%56.00%
2023年5月88.25%54.13%
2023年9月74.78%37.19%
出典:NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)公式HP一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)公式HP

実技試験合格率

日本FP協会きんざい
2022年1月90.75%45.98%
2022年5月90.33%52.22%
2022年9月84.44%49.46%
2023年1月88.34%50.95%
2023年5月86.83%59.80%
2023年9月77.67%57.87%
出典:NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)公式HP一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)公式HP

FP3級の試験スタイル

FP3級の試験ですが、ペーパー方式である「会場試験」が2024年1月で終了します。
以降は、コンピューターで試験を受ける「CBT方式」に切り替わります。

CBT方式に変更後は、受検申請の手段はウェブによるネット申請のみになります。ネット申請になると一年中好きなタイミングで試験を受けられ、試験の3日前に受検申請ができます。

試験時間

学科試験:120分※2024年4月からは90分
実技試験:60分

出題形式

学科試験:筆記(マークシート形式)、問題数60問
実技試験:筆記(マークシート形式)、問題数20問
※2024年4月からはWebでの回答

合格基準

学科試験:36点以上(60点満点)
実技試験:60点以上(100点満点)

女性
女性

ちなみに私の試験結果は、学科試験:39点、実技試験:85点でした。学科試験ギリギリ…

FP3級の受験手数料

学科と実技:8,000円
学科のみ:4,000円
実技のみ:4,000円

FP3級取得のための勉強期間

FP3級合格のために必要な勉強時間は80~150時間程度が目安となっています。
私は5月の試験を受けるために、1月中旬から勉強を始めたので約4か月ほどです。週に3日くらいは2~4時間くらいガッツリ勉強して、他は数十分だけ勉強するといったペースです。

プリセット3
プリセット3

途中、2週間ほどダラけて勉強しない期間がありました。本当にコツコツ継続ができない…

実務経験などで学習に必要な時間は人それぞれです。私みたいに知識も経験もない人は目安より多めの時間を見積もっている方がいいでしょう。

FP3級に合格できた勉強法

絶対にこれで合格!とはいきませんが、私は合格できたので間違いではないはず。参考程度にお読みください。

まずはテキストを一通り読む

内容が頭に入ってこなくても、よく理解できなくても、まずは一度テキストに全て目を通しましょう!チャプター順でも、自分が気になるチャプターからでもいいのでとにかく完読する!

過去の私も失敗したのですが、最初から完璧に理解しようとしてしまい、分からない所があるとそれが分かるまで調べたりして先に進めなくなります。
1度で理解は絶対にできません。

女性
女性

ちなみに私はテキスト4巡、問題集を5巡ほどしましたが、それでも完璧に理解などできませんでした。

読み進めることで全体が見えて理解しやすくなることもありますし、サッと目を通して学習範囲を何となく把握することが大切です。初心者には1巡するのも結構大変な労力でした…

2巡目は付箋を貼る

何とかテキストを1巡したら、2巡目に突入です!2巡目になると初めて聞く言葉が減るので頭に入ってきやすくなります。
2巡目でも全然理解できない、復習が必要だと感じたカ所に付箋を貼って印を付けておきます。

女性
女性

付箋だらけになってテンション少し下がりますが…。でも理解できたら外していくので、付箋が減ってくると達成感があります。

3巡目は問題集も併用する

3巡目はテキストのチャプターごとに問題集を解いていきました。問題集は一気にやるより、チャプターごとがお勧めです!
その方が頭に定着しやすいように思います。それに、問題集を一気にやると全然問題が解けなくてモチベーションがめちゃくちゃ下がります。

女性
女性

チャプターごとに問題を解いてもほとんど間違えて落ち込むくらいです。最悪、問題集の途中で「やっぱり自分には難しかった」と資格取得を諦めてしまいます

問題集を何回も解きましたが、試験を受ける直前でも普通に間違っていました。満点を目指すのではなく、これだけは間違えない!という箇所を1つでも増やしていくことが大切だと思います。

4巡目以降はひたすら問題を解く

4巡目以降はとにかく反復して問題を解いていました。何度も間違える問題は、テキストや動画を見て理解を深めたり、逆に100%間違えなくなった問題は飛ばしてました。

問題集を何巡もすることで制度を覚えられたり、ある程度の法則が見えてきたりします。

動画を見る

テキストだけではどうしても理解が難しいところもあります。その場合はYouTubeで解説動画を見るのがお勧めです!

いろいろな人が動画をUPしてくれているし、イラストを使いながらの解説や語呂合わせなどテキストとは違ったアプローチで頭に残ります

アプリを使う

ストアでFP3級と検索したらいろいろ出てきます。FP3級の過去問から出題され、選択肢を選んで不正解の場合は解説も載せてくれます。(アプリによって違うかもしれません)

外出先でのスキマ時間を利用して手軽に勉強できて便利でした!

FP3級のテキストの選び方

私の場合、書店に行ってFP3級のテキストをとりあえず全部パラパラめくってみます。

ポイント
  • 勉強のモチベーションが上がるもの
  • 見やすい・読みやすいと感じたもの

どうしても書店に行けない場合は、インスタでFP3級の勉強をUPしている人の投稿を参考にするとイメージが湧きやすいかも!

みんなが欲しかった!FPの教科書3級 滝澤ななみ

私が使ったテキストです!試験会場には同じテキストを持っている人が結構いたので、メジャーな定番テキストだと言えます。
カラフルで図説もあるため初心者向けの教材です!

テキストと問題集をセットで購入しました!参考書はこの2冊しか使ってません。

FP3級で使える電卓

FP3級では計算問題もあり、その際に電卓使用が許可されています。しかし、電卓にも種類があり試験で使えないものもあるので注意が必要です。

FP3級試験で使える電卓
  • 金融電卓・関数電卓はNG
  • 音が出る電卓・計算結果を2つ以上記録できる電卓はNG
  • 外寸が26cm×18cmよりも小さいもの

FP3級試験で使えるお勧めの電卓

私が実際にFP3級の試験で使用した電卓がこちらです。

デザインで選びました。どうせなら楽しく勉強できた方がいいし、試験後も日常使いするつもりだったので。

ポイント
  • 10桁以上表示される
  • 滑り止めが付いている
  • 画面が見やすい
  • ボタンが押しやすい

特に10桁以上の表示は重要です。それくらいの桁数がないときちんと計算できないので注意しましょう!
100円ショップの電卓でも条件を満たせていれば問題ありませんが、すぐに壊れたりする可能性もあるのであまりお勧めはしません。

まとめ

最後にFP3級を勉強することで個人的に感じるメリットをまとめます。

FP3級を勉強するメリット
  1. お金に関する知識や制度を勉強できる
  2. 将来の年金、保険、相続税や固定資産税などについて知れる
  3. お金に関する基礎的な資格なので、FXや投資に関係する本を読んだ時に「??」となりにくい

今注目されている「新NISA」とか「ふるさと納税」とか勉強する時に、FP3級の知識があると理解に役立ちます!
あとは、お金のウマい話を聞いた時「ん?そんな制度あった?」とか疑問を持つことができます。怪しい話なのか、本当に有益な話なのか自分で疑問を持って調べられるのは大きな違いです。

取っつきにくいお金の勉強。

「面倒だから…」

「私にはそんなに関係ないから…」

「難しい話は苦手…」

将来の自分の資産を守るため、自分の家族がお金のことで損をしないためにまずは初心者入門にお勧めなFP3級の資格を取得してみるのはいかがでしょうか!
勉強して得することはあれど、損することはないので!知識は荷物にもなりませんし、一生モノです。

私の体験が少しでも役立てば幸いです。

女性
女性

お金に関する知識や制度について全然知らずに生きてきた30年。FP3級をきっかけに少し投資の勉強を始められるようになりました!

スポンサーリンク
ABOUT ME
かんなろ
かんなろ
非正規雇用の30代独身女
20代にやりたいことをやりつくした人間。ホームステイ、ワーホリ、海外赴任、海外周遊、シェアハウス入居、リゾートバイト。生き急いだ感がすごかった。 30代は余生感覚でのんびりスローライフでも楽しみたい。
記事URLをコピーしました