楽天ラクマで商品を発送する時の梱包術
こんにちは、かんなろです!
フリマアプリで商品を出品して配送手続きまでやる中で私が一番苦手な作業……梱包!!
梱包方法によって、配送料金が違ってくるので収益を最大限出しつつ、配送途中で破損が出ないような梱包をしなくてはなりません。
そのため、出品する時はその商品がどのサイズで発送可能なのかを確認した上で販売価格を決めます。この作業が本当に面倒で…
特に段ボール梱包はサイズが大きくなりがちなので苦労します。
この記事では、フリマアプリで200件ほど発送をしてきた私なりの梱包術をご紹介します!
- 段ボール梱包について
- 専用資材での梱包について
- 封筒や紙袋での梱包について
- 緩衝材と防水について
- 取引中のやり取りについて
本格的なお店には劣りますが、購入者の方が受け取った時にガッカリしない梱包を心がけています!参考になれば幸いです。
楽天ラクマの配送方法と配送料金について
まず、楽天ラクマで可能な配送方法と配送料金を確認します。
上の表は楽天ラクマの公式HPで拡大して見れます。(写真を載せているのは2023年12月時点の表です)
※配送方法や料金、規格が変わる場合もあるので必ず公式HPで最新の情報を確認してください!
配送方法名の上に赤や緑の丸ラインが入っている方法は、匿名配送が可能です。
私は基本的に「かんたんラクマパック(日本郵便)」で発送してます。
専用資材でないと配送できない方法もあります。(レターパックプラスやレターパックなど)
他にも○○円以上の販売価格でないと選択できない方法、発送場所が決められている方法などもあるのでこれらを上手く使い分けるのは結構大変です。
段ボール梱包について
私が一番苦手な資材です。
段ボールで梱包する場合は、とにかくサイズをいかに小さくするかに全力を注ぎます!
段ボール梱包の配送料金
私はゆうパックしか利用したことがありません。ゆうパックの場合、ほとんど「60サイズ」「80サイズ」「100サイズ」のどれかですね。出品物がそんなに大きなものではないので。
「60サイズ」と「80サイズ」の料金差額は100円ですが、「80サイズ」と「100サイズ」の料金差額は350円です。
段ボールのサイズの測り方ですが、例えば60サイズの場合だと「縦(高さ)・横・奥行」の3辺の長さの合計が60㎝以内のことを指します。
なので63㎝とかだとオーバーなので80サイズの料金になります。
段ボールのサイズ調整
せっかく売れた商品、なるべく収益が高い方がいいに決まってる!とはいえ、その商品にピッタリのサイズの段ボールが必ず見つかるわけではありません。
「この空洞がなければもっとコンパクトにできるのに…」ということもしばしば…
そこで、私が参考にさせてもらったサイトをご紹介します!写真付きでめちゃくちゃ分かりやすいです!
これらの梱包術を駆使して配送料金を抑えましょう!緩衝材の節約にもなるので活用しない手はないです!
段ボールの高さを調節する時に便利なグッズもあります!「ガタガタになってしまう」「ちょうどいい高さになかなかできない」など道具無しでは難しいという人も多いです。
大きさや形状もいろいろあるので段ボール梱包が多い人はこういった道具を使うと時短にもなるし手間も省けます。100円ショップでも販売されていますよ!
段ボールはわざわざ購入しない
私は基本的に発送用の段ボールを購入しません。ネット通販した時の箱やスーパーで無料で持ち帰れる段ボールを利用してます。
持ち帰る段ボールは、サイズ・汚れなどをチェックして、綺麗な状態の箱を選ぶようにしています。あと、冷蔵・冷凍商品や生鮮食品が入っていない箱を選んでます。理由は濡れて箱が傷んでいるかもしれないし、野菜とか入っていたものだと泥などが残っているかもしれないからです。
念のため、プロフィールにも梱包資材は再利用したものも利用する旨を記載しています。
今のところ、梱包についてクレームを受けたことはないので、きちんと商品が守られている状態なら全然OKだと思います。
専用資材での梱包について
配送方法によっては専用資材を購入しないと発送できない方法もあります。
ゆうパケットプラス専用箱
ゆうパケットプラスは専用箱出ないと発送できません。
外寸:24cm×17cm×7cm
重さ:2kg以下
価格:1つ65円(税込)
購入できる場所:全国の郵便局、メルカリストア、ローソン※一部の店舗では取り扱いが無い場合もある。
ゆうパケットプラスの送料が380円なので専用資材と合わせて合計445円かかります。それを踏まえた価格で出品しないと赤字になってしまうので注意しましょう。
下記のようなケースは。ゆうパケットプラスとして使えません。
ゆうパック以外だと一番厚みがあるのでどうしても3㎝に抑えられない小物の商品はこれを使ってます。ゆうパックの60サイズだと700円だし、段ボールだから商品保護としても心強いです!
レターパック系
レターパックライト・レターパックプラス・スマートレター・クイックポストは専用封筒が必要です。私の場合、この中だとレターパックプラスくらいしか使うことは無いですね。3㎝以内の厚みだとゆうパケットがあるので。
ただ、今紹介した発送方法は匿名配送できません。そのため、購入者と自分の住所・氏名を書かなければなりません。購入者の中には個人情報を知られることを避ける人も多いので、極力この配送は使わないようにしています。
どうしてもゆうパケットプラスには入らない大きさで、レターパックプラスになら入る商品の時だけ使います。私は靴を発送する時に使いました。
レターパックプラスは、重さは4㎏までと制限があるものの厚みの制限がありません。きちんと封筒の封が閉まればOKです。
料金は520円なので、ゆうパックの60サイズの700円より節約できます。
追跡もできる点でも安心して利用できます。
封筒や紙袋での梱包について
今でこそショップの袋は有料になってしまいましたが、昔は無料で貰えてましたよね。母も私も紙袋を取っておくタイプの人間で実家には大量のショップの紙袋があるのです。
そういった紙袋も封筒代わりに使えます!
紙袋で梱包する時の注意
紙袋の持ち手部分は頑張って剥ぎ取ってます。というのも、ゆうパケットで発送する場合に厚みが増してしまうからです。厚みに余裕があるなら付けたままでも大丈夫かなと思います。
実家には大量の紙袋と封筒が眠っているので、今のところ梱包用にわざわざ購入したことはありません(笑)結構こういったものを収集するだけして使わずに貯め続けている人は多いと思います。
整理ついでに梱包用と自分用に分けてプチ断捨離もお勧めです!
ゆうパケットポスト発送用シールも使える
ゆうパケットとの違いは、ポスト投函できるかどうかです。ゆうパケットだと、窓口で発送手続きをしなければなりませんが、ゆうパケットポストだと近くのポストに投函するだけでOKです!使い方も簡単です。
専用シール
価格:20枚入り100円(税込)
購入できる場所:全国の郵便局、メルカリストア、ローソン※一部の店舗では取り扱いが無い場合もある。
私が調べた中では郵便局が一番安かったです。1枚5円で、ゆうパケットポストの送料は175円なので合計180円かかります。ゆうパケットの料金・規格とほぼ同じなのですがちょっとした違いがあります。
それは、ゆうパケットだと窓口で厚さ3㎝をきっちり測られるんです。数ミリ超えただけで発送できません。
しかし、ゆうパケットポストだとポストに入る厚さならOKなんです!以前、厚さ4㎝の小物を発送する時にゆうパケットポストで発送しましたが大丈夫でした!
あったら便利な厚さ測定定規!100円ショップでも購入できます。
窓口に持って行ってサイズオーバーだと包み直しが必要になったりするので、自宅でささっと測っておいた方が安心です。
メジャーなどでも測れないこともないですが、この測定定規を使った方が正確です。
緩衝材と防水について
緩衝材や防水への配慮は最低限必要なことです。商品が無事に購入者のもとへ届くように商品によって適切な梱包をしましょう!
ビニール・OPP・チャック付き袋に入れる
段ボール・紙の封筒・紙袋など水に濡れたら中まで浸透してしまう素材で送る場合は、中の商品を守るためにビニール素材の袋に入れて梱包します。
液体物は中身が漏れた場合に備えてチャック付きビニール袋に入れて発送してます。スーパーの荷物詰める所にあるナイロンのビニール系はあまり使用しません。なんかあれってすぐ破れませんか?
私は、自分で購入した商品のビニールがキレイな状態であればそれを再利用します。どうしてもちょうどいいサイズがない時は、100円ショップで購入してます。
プチプチの使用
割れ物系はプチプチを巻き付けます。これも自分が購入した商品に付いてきたものを再利用!けど、意外とプチプチの出番が多くてそれだけでは足りないためロールで購入してます。
プチプチを使うかどうかの判断って地味に難しいんですが、シンプルに「自分がその荷物を持って立った高さから落としたら割れたり傷がつくかもしれない」と思ったら使います。
ロール紙の使用
紙の緩衝材は段ボールの中で商品が動かないようにするために使います。いくらプチプチを巻いていても中でゴロゴロ転がりまくったら破損するかもしれないからです。
あとは、書籍とかにもたまに使います。配送途中でどこかにぶつかって本の表紙にへこみができてしまうのを防ぐ目的です。コレクション系の本だとそのまま飾ったりするかもしれないので、ロール紙などで包んで発送します。
これも基本的には再利用してますが、全然足りなかったので購入してます。最悪、余ったらメモや画用紙として使えるし満足してます!
私は好きな長さにカットして使うロール紙タイプを使っていますが、新聞紙みたいなタイプで販売しているものもあります。
ビニール素材の封筒・プチプチ付きの封筒
ネット通販で衣類を購入するとビニールタイプの封筒で送られてくるときがありますよね。あれも開封する時にハサミを使えば再利用できます。衣類系の出品が多い人はネットでまとめ買いがお勧め!防水面でも軽量面でも大活躍です!
あとは、内側にプチプチのクッションが付いてるタイプの封筒もあります。これは厚みに余裕があるものでないと3㎝なんて簡単に超えてしまうので注意が必要です。
CDやアイシャドウパレットなどで使用したことがありますが、頻度少なめなので自分でこの封筒を購入したことはなく全て再利用分で賄ってます。100円ショップでも購入できます!
取引中のやり取りは最低限しておく
商品が売れてからメッセージやり取りが一切ないと購入者も不安になります。購入者の中にはこちらがメッセージを送っても反応がない人もいますが、大半の人は何かしらの反応があるものです。
「購入確定時」「発送時」はメッセージ送ってます
購入確定時
「ご購入ありがとうございます!短い期間ですがよろしくお願いします」くらいの軽い挨拶は最低してます。
こちらの都合で発送が少し遅れる場合は、予定発送日をお知らせすることもあります。
発送時
発送手続きが終わったら「先ほど発送しました。到着までしばらくお待ちください」とメッセージを入れるようにしています。
そういった連絡いりませんという人もいますし、こちらで発送完了ボタンを押せば購入者もアプリで確認できるので必須ではないと思います。
正直、私もメッセージ送り忘れることがたまにあるので余裕があれば送ってる感じです。
天候や時期による遅延
郵便局で手続きすると「台風の影響で配送が遅れるかもしれません」「お盆の時期は通常より配達に時間がかかるかもしれません」と言われる時があります。
ほとんどの購入者は「いつでもいいですよ~」という方ですが、さすがに通常より時間がかかると不安になります。遅延に関する情報が入ったら先に伝えておくと、購入者も無駄に心配せずに済むので伝えるようにしてます。
梱包時のメッセージカードの有無
私は小さいメモ帳に簡単なメッセージを書いて発送してます。「この度はお取引ありがとうございました!また機会がございましたらよろしくお願いします」みたいな感じです。
これは別になくてもいいと思います。私の場合は、メモ帳が大量にあってそれの消費も兼ねているのでとりあえず書いているだけです(笑)
けれど、購入者が「メッセージカードが入っていて嬉しかったです」という感想をいただくことが時々あるので人によっては気持ちよく取引ができる材料になるのかなと感じました。
さいごに
私なりにお互い気持ちよく取引ができるよう心掛けた梱包術をご紹介しました!完璧ではないかもしれませんが、お店ほどのクオリティを期待されても困ってしまいます。
でもお金を頂いている以上、商品が破損することなく無事に購入者の元へ届くための配慮は最低限必要なものだと思います。
梱包術が上手くなると、配送料金を抑えられて商品の破損トラブルも防げます!面倒な作業はあるものの、その手間を惜しまずにやり続けると数千円の収益差が出てきます。
少しでも参考になれば幸いです!